特殊冷凍ソリューション事業を展開するデイブレイク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:木下昌之)は、9月5日(金)に開催された農林水産省主催の「コメ加工品の輸出拡大に向けた試食会」に出展し、デイブレイクが米国向けに輸出している冷凍寿司を紹介しました。当日は小泉進次郎農林水産大臣が視察され、当社ブースにもお立ち寄りいただき、実際に冷凍寿司をご試食いただきました。
農林水産省が主催した「コメ加工品の輸出拡大に向けた試食会」は、日本が誇る食材であるコメの魅力を海外に訴求し、輸出を拡大するためのソリューションを集結させた展示会です。会場にはデイブレイクを含む7社が参加し、冷凍寿司や冷凍弁当、米粉パンなど、米を活用した多彩な商品を披露。参加企業7社のうち3社が冷凍寿司を出展しており、世界市場における冷凍寿司への関心と期待の高さを示す場となりました。
デイブレイクのブースでは、取締役副社長の片山良宏より、米国市場での輸出実績を持つ冷凍寿司(※1)の背景や、現地展開に不可欠な「冷蔵解凍」の技術・レシピの重要性、そしてその研究開発の難易度について説明しました。小泉大臣は熱心に耳を傾け、実際に冷凍寿司を召し上がり、「冷凍を感じさせない。今後の展開に期待が高まる」と述べ、その品質を高く評価されました。さらに小泉大臣は、試食会を終えて以下のようにコメント。輸出における冷凍寿司の役割に強い期待を寄せられました。
小泉進次郎農林水産大臣のコメント
今、コメの政策が大きく転換を迎えており、特に「増産」という言葉のなかで農家の皆さんは本当に増産をして大丈夫なのだろうか、余らないだろうかと不安を抱いている。そういった時にやるべきことの一つは、輸出をしっかり伸ばして需要を拡大させることです。「冷凍寿司は本当に美味しいのか」と思っている方にこそ味わってもらいたい。
(※1)デイブレイクの冷凍寿司が米国ミツワマーケットプレイスで販売開始!
デイブレイクは冷凍寿司を日本発の新しい食文化として世界に広げていくことを目指しています。その一環として、9月19日(金)には、2025年を「冷凍寿司元年」と位置づけた特別イベントを開催。冷凍寿司の先駆的事業者を集め、冷凍寿司の魅力と可能性を発信する予定です(※2)。
デイブレイクはこれからも、冷凍技術を活用した寿司の輸出を通じて、日本のコメの新たな需要創出と、持続可能な食産業の発展に寄与してまいります。
(※2)冷凍寿司が集結!国内屈指の冷凍寿司が味わえるイベントを東京・有楽町で初開催
小泉進次郎農林水産大臣がデイブレイクの冷凍寿司を試食し高く評価 特殊冷凍ソリューション事業を展開するデイブレイク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:木下昌之)は、9月5日(金)に開催された農林水産省主催の「コメ加工 […]
2025年7月31日、特殊冷凍のデイブレイク株式会社と、小売業界大手の株式会社ダイエーが連携し、高品質冷凍食品に特化した商談会を兵庫県・芦屋で開催しました。業界初となる本取り組みのレポートをお届けします。 【開催背景】高 […]
冷凍活用による安定供給や販路拡大で、水産ビジネスの課題解決への貢献を目指す【日程:2025年8月20日(水)〜8月22(金)、場所:東京ビッグサイト】 デイブレイク株式会社は、2025年8月20日(水)~ 22日(金)に […]